Q:マルシェで売るためのノウハウはありますか
栃木県さくら市のサロンドキッチンは、レンタルキッチン(シェアキッチン)です。お菓子作りが好きな方を応援します。
マルシェでスイーツを成功させて売るためのノウハウは、商品づくりだけでなく「準備」「接客」「ディスプレイ」「価格設定」など、全体の流れを押さえることが大切です。以下に、実践的なノウハウを項目別にまとめました。
マルシェでスイーツを売るためのノウハウ
1. 商品づくりのポイント
試作とフィードバック
試作を複数回行い、家族や友人に味・食感・見た目をチェックしてもらう。日持ちと保管性の確認
マルシェ当日までの保存方法や常温・冷蔵の対応可否を把握。表示シールの準備
原材料・賞味期限・製造者名(個人でも可)を記載。食品表示法に注意。
2. 価格設定と販売戦略
原価+利益+マルシェ出店費を計算
たとえば、原価80円×2.5~3倍=200~240円が一つの目安。300円以下の商品を主力に
気軽に買いやすい価格帯が◎(特に初見のお客さん)。お得セットやギフト用を用意
「3個で500円」「ギフトBOX入り800円」など組み合わせで単価アップ。
3. ディスプレイとブース作り
木箱・布・カゴなどで統一感を演出
ナチュラル感のある什器が人気。高さを出して立体的に見せると目を引く。商品名・値札はしっかりと表示
手書きのPOPや黒板風ボードで温かみのある雰囲気を。試食があると圧倒的に売れやすい(衛生管理要)
4. 接客・販売スキル
「こんにちは!」と元気に挨拶
まず声をかけることで立ち止まってもらえる。商品のこだわりを一言で伝える
「焦がしバターが香るしっとりフィナンシェです」など。売れ筋やおすすめをプッシュ
「今日一番人気です」「数量限定です」と一言あると反応アップ。
5. 準備とチェックリスト
✅ 商品(+予備)
✅ 商品ラベル
✅ お釣り・小銭(100円玉・500円玉中心)
✅ レジ袋・紙袋・包装資材
✅ 値札・POP・商品説明カード
✅ 什器(テーブル・クロス・カゴ等)
✅ 消毒スプレー・手袋などの衛生用品
✅ 電卓・スマホ決済用端末(希望があれば)
✅ ゴミ袋・ウエットティッシュ
サロンドキッチンは、栃木県さくら市喜連川に位置するレンタルキッチン・シェアキッチンで、瓶詰・菓子製造・レストランの営業許可を取得しています。お菓子作りに興味のある方、お問合せください。