Q:自宅で作ったお菓子は販売は、出来ませんか
とてもよくある疑問です!
結論から言うと——
基本的に「自宅で作ったお菓子を販売することはできません」
理由は、自宅のキッチンでは営業許可(例:菓子製造業許可)が取れないケースがほとんどだからです。
🔍 なぜ自宅ではダメなのか?
保健所の基準では、営業用の製造施設に対して以下のような厳しい条件があります:
基準 | 内容 |
---|---|
調理場と居住スペースの完全分離 | 例えば「リビングや寝室と同じ空間にあるキッチン」は不可 |
清潔で掃除しやすい構造 | 水はけ・防虫防鼠・換気などの設備要件がある |
専用の手洗い場・2槽シンク | 家庭のシンクでは基準を満たさないことが多い |
衛生管理の体制 | 食材管理、器具の洗浄保管、冷蔵庫の分離などが求められる |
家庭のキッチンでは、こういった条件を満たすのが難しいため、保健所の許可が下りない → 無許可販売になる → 違法行為となってしまいます。
✅ ただし!例外的に販売できる場合もある
1. 許可付きのレンタルキッチンで製造すれば販売OK
→ お菓子をレンタルキッチンで作り、マルシェやオンラインで販売可能!
2. 自宅に“製造専用キッチン”を設けて保健所の許可を得た場合
→ これは可能ですが、建築・設備的に「業務用キッチン」を家に作る必要があり、かなりハードル高いです。
3. イベントでの提供などで“グレーゾーン”なケース
→ 文化祭・バザーなどでは例外的に販売できることがありますが、「反復・継続的に販売」=営業扱いになります。